創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 名作誕生—つながる日本美術(会期終了)
創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 名作誕生—つながる日本美術(会期終了)の混雑状況(毎時更新)
-
152
-
72
-
95
※ツイート投稿日ベース+独自アルゴリズム(確実に空いている事を保証するものではありません)
混んでる時間帯予想
週 | 時間帯 |
空いてる時間帯予想
週 | 時間帯 |
混雑レベル
空いてる (48%)
152 tweets
- 2018年5月27日 (日)
-
横山珠夢 5月27日 (日) 20:50:44「名作誕生 -つながる日本美術-」 やっと行けた!! 最終日だったけど、思ったより混んでなくて良かった😊 酒井抱一の作品観れて、感激! https://t.co/RZJk5o4SK8
-
カメオッパ角谷/K ( ˙-˙ ) 5月27日 (日) 20:42:12「名作誕生」展は思ったより混んでいなかったですね。豪華な顔触れなのに何故だろう……? 尾形乾山の鉢、良かったなあ…… #カメオマン美術館メモ
-
壱里 5月27日 (日) 13:54:12トーハクの名作誕生展行ってきた!最終日なのにあまり混んでなくて見やすかったし面白かった。なるほどの連続。模倣からの再構築か……
-
AL(ある) 5月27日 (日) 10:18:41本日最終日だけど、トーハク(東京国立博物館)の「名作誕生―つながる日本美術―」は間に合うなら是非観に行ってほしい。ほぼ国宝・重要文化財で構成されている展示。そんな名品揃いなのに、比較的空いてる展示場内という贅沢空間を味わえるよ。 https://t.co/JLYIvxrHZO
-
黒織部 5月27日 (日) 0:13:34「名作誕生」。空いてる空いてると言われ続けてきた名作誕生展も、会期最後の延長時間帯はなかなかの盛況。会期2日目の夜間のガラガラっぷりを思えばよくぞここまでと感慨深い(親心)
- 2018年5月26日 (土)
-
ひよこ 5月26日 (土) 23:32:20迷ったけどリピートした「名作誕生・後期」会期末でも夕方は混雑なくマイペースで。お目当ては天橋立図だけど、伝俵屋宗達の蔦細道図屏風にウットリ。常設の「森鴎外の筆跡@国博」森林太郎としての仕事の顔があの花押か。文豪の文字はお役人らしく… https://t.co/L1k62dnpHO
-
tina 5月26日 (土) 22:02:10トーハクの『名作誕生』会期ぎりぎりですが、観覧してきました。 あの、教科書で見た作品が見れて、少し興奮してしまいました。 思ったほど会場も混んでなく、かなり間近で見ることができました。 壇蜜さんと諏訪部さんの色っぽい?声でガイダンスを受けながら巡る時間でした。 次の縄文も楽しみ!
-
散歩堂 5月26日 (土) 20:52:32東京国立博物館へ盛岡バスセンターのトートバッグ提げて。 お目当ての洛中洛外図屏風舟木本のVR体験は満員で出来なかったけど、特別展「つながる日本美術 名作誕生」はその舟木本含めて眼福モノで楽しめました。空いてたしね! https://t.co/OUMRz5FACW
-
青野 尚子 5月26日 (土) 17:11:28トーハク「名作誕生」展、「彦根屏風」の他、蘇我蕭白「三保松原図屏風」が面白かった。空いてる空いてると言われ続けてますが、明日までなのでさすがに人がいっぱいいます。写真は東洋館、清代の狩猟風俗図。絵本みたいで楽しい。 https://t.co/ZLnvRSysnI
-
いぬまゆ 5月26日 (土) 10:42:28名作誕生@東博、会期終了間際だというのに、全然混んでいない…。
- 2018年5月25日 (金)
-
blue_rum 5月25日 (金) 17:58:03「名作誕生」混んでなかったけど、そういえば平日の昼間だった。
-
nano 5月25日 (金) 16:26:40名作誕生展は噂に違わぬ空きっぷりだったので、気になってる人は行った方が良いかなーという感じ。今日は夜9時までだそうだし。
-
嗣空(masa_kasa_) 5月25日 (金) 13:06:58トーハク「名作誕生展」今空いてるから、マジで来た方がイイ。。ホントに来た方がイイ。
- 2018年5月24日 (木)
-
橙猫 5月24日 (木) 14:08:56東博の特別展「名作誕生」、連綿と続いてきている日本美術を丁寧にひもといて、また結ぶという、つながりの観点から構成された内容は面白かった。 若冲・雪舟・等伯・又兵衛らの作品や美しい截金が施された普賢菩薩像など、名作たちがあまり混雑なくみれてよかった。前期も後期も満足(*^^*)
- 2018年5月21日 (月)
-
🐣とりこころ🐣 5月21日 (月) 7:56:31@utaaa_t お菓子じわじわ消化しております…w 一人でふらっと行かれるのでしたら、それほど混み合っていないトーハクの名作誕生展がオススメでしょうか、雪舟や若冲、見返り美人が見れます。あとボイスガイドが諏訪部さんで必聴の価値あ… https://t.co/TcfK2HJEVu
- 2018年5月20日 (日)
-
すぬうぴい 5月20日 (日) 17:54:58山下さんのお話の中でも「名作誕生空いてます」とのお言葉が。ちょっと初心者には難しいという意見もあるみたいだけど、そうかなぁ。京博の国宝展にもってかれたのか?絶対に良かったけどなぁ。 #名作誕生
-
waka-san 5月20日 (日) 1:08:51東博の「名作誕生 つながる日本美術」展はそれほど混んでなくて、若冲も心ゆくまでゆっくり見られてよかったのだけど、洛中洛外図屏風は時間と体力があるときに再挑戦したいとしみじみ思った。
- 2018年5月19日 (土)
-
高谷 徹 5月19日 (土) 20:48:31東京国立博物館の「名作誕生」、日本美術のエッセンスがうまく構成されていてとてもよかった。もう一度来ても良いくらい。夜で空いてたし。
-
自由を求めて幾星霜 5月19日 (土) 20:05:19#名作誕生 #東博 東京国立博物館で開催されている、「名作誕生つながる日本美術」に来ています。 土曜日は21時までやっているのですが、夜間は結構空いてますね。 https://t.co/fYI6SLZp34
-
うなぎねこ 5月19日 (土) 20:03:34しばらく行きたかった展覧会、面白かった! 土曜は9時まで空いている 夜の博物館もいいですね 『名作誕生-つながる日本美術』 https://t.co/PMWTLbInQK
気になる (23%)
72 tweets
- 2018年5月26日 (土)
-
アレジョ 5月26日 (土) 21:11:31東京国立博物館で名作誕生の後期を観てきました。最終土曜日だけど夜間開館なので人も少なくてストレスフリー。あと、混まないように工夫された展示方法になっているので今後もぜひそうしてほしい。前期も観たけど後期も見応えある作品ばかりで充実… https://t.co/3ANPLnfCAy
- 2018年5月24日 (木)
-
神無 5月24日 (木) 20:06:35名作誕生を見に(聴きに)行ってきました。混んでるだろうから平日が良いと思ったのですがそこそこ人はいましたね。ナレに諏訪部さんとか最高でしょ。絵の良し悪し分からんけど興味もてるもんね!!ボーナストラック2回目聞いてたら音漏れしてたみ… https://t.co/VjP1XBUgp9
- 2018年5月20日 (日)
-
ティティ 5月20日 (日) 19:03:19名作誕生、何がよかったって展示の仕方がよかった。館内空いてるってツイ見るけど、これ混まないようによく考えられた展示だからですね。立体物の展示は180度見られるから、正面からじゃわからない薬師如来像の袖の裾のたなびく様子とかじっくり見られて感激しました。
-
すぬうぴい 5月20日 (日) 18:01:23どの企画展が混むか、というのは時に予想外だったりする。正直、前回の東博の「御室派の〜」は初め全く興味を持てなかった。チケットもらったから行こうかな、ぐらい。並ぶほどとは思わず💦千手観音像のことを知り、結局ノリノリで行ったけど。今回… https://t.co/9WTAwv5cFN
-
ちびぃ 5月20日 (日) 12:21:21脳内相談の結果、名作誕生展は来週迄だから最終日は流石に混むんじゃない?との大雑把な結論に、トーハクに入り浸る事にしました。クマは来週心置きなく入り浸ることにする。
- 2018年5月19日 (土)
-
はろるど 5月19日 (土) 20:16:02いよいよ終盤に差し掛かった「名作誕生—つながる日本美術」は東京国立博物館で5/27まで。混んでないと評判(なの?)とのことですが、夜間なのでよりスムーズに見られました。雪舟の「天橋立図」も「彦根屏風」もがぶりつきで楽しめます。見応… https://t.co/DUTneS8Fn5
-
牧野友衛 Tomoe Makino 5月19日 (土) 16:57:15二度目の「名作誕生つながる日本美術」展。会期始めの金曜夜よりは混んでるものの余裕で見れました。期待の伝宗達「蔦細道図屏風」、彦根の「風俗図屏風」が見られて満足。前期より雪舟多め。写真は常設から普賢十羅刹女像、俵屋宗達の牡丹図、下村… https://t.co/z5uBbDW2Bw
-
colorless 5月19日 (土) 15:50:54名作誕生展。これから夜間拝観の時間にかけて、空いていそうで嬉しいです。、 https://t.co/huSr8ZPnXV
-
colorless 5月19日 (土) 15:48:13名作誕生展、これから夜間拝観の時間にかけて観る予定。空いてそうで嬉しい。 https://t.co/3hb3dD41SA
-
杉野ディーノ@伊勢守 5月19日 (土) 9:17:06創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 名作誕生—つながる日本美術 | あの展覧会混んでる? https://t.co/utToRHGnZf @artafterfiveさんから
- 2018年5月18日 (金)
-
えいり 5月18日 (金) 11:46:01名作誕生、後期を見に行く。 混んでるかなー、暑いのでゆっくりと。
- 2018年5月16日 (水)
-
蒼衣海子@回復中 5月16日 (水) 16:15:30スペイン王室の絵画芸術コレクション とても素敵です╰(*´︶`*)╯♡ 今度はミニ公式図録見ながら回れるから、解説展示のパネルの前で混んでても並ばなくて済むよ! 時間が余ればトーハクさん平成館『名作誕生』で後期・諏訪部ボイスの音声… https://t.co/h4R21LuzqQ
-
GOGO 玉三郎 5月16日 (水) 10:24:03名作誕生、朝イチで行こうと思ったのに少し出遅れてしまった でも公式ツイッターによるといつも空いてるようだから、まあ大丈夫でしょう 山手線も上野方面行きは空いている
- 2018年5月15日 (火)
-
柚子 5月15日 (火) 18:11:27東京国立博物館の、名作誕生展見てきましたー。鶴とか鶏とか、源氏物語あたりが特に楽しかったですo(^▽^)o 並ぶほどじゃないけど、そこそこ混んでた印象。平日の昼間は混むのかなあ。
-
虹はじめてあらわる 5月15日 (火) 11:49:19名作誕生なうですが、べつに空いてはいない(笑!アホみたいに混んでいないというだけです。 程よい見やすさ。 国宝展で彦根屏風に魅了されたので、再会が楽しみ。諏訪部さんのガイドも楽しみ。 #名作誕生 https://t.co/o3aZxIXkr8
- 2018年5月13日 (日)
-
Mikio Tanaka 5月13日 (日) 22:34:51東博の名作誕生展、混雑もなく、名品を堪能できました。 #見返り美人みつけた https://t.co/6Oq1s2WQgW
-
Masaya YAMADA 5月13日 (日) 9:36:19今日は東博にでも行くかなあ。 名作誕生に興味ある。 空いてるみたいだし:-)
-
10shi 5月13日 (日) 2:07:03トーハクの『名作誕生』。長谷川等伯に伊藤若冲、雪舟、尾形光琳などなど、有名どころの有名作品が登場するから、これは絶対混むだろう。だから少しでもマシな時に、と思って初日ダッシュしたのだけど、空いているという噂を耳にした。本当なのかな。だとしたら、勿体ない。本当に名作揃いなのに。
- 2018年5月12日 (土)
-
わたぬき 5月12日 (土) 23:15:50名作誕生展後期も気になるけど前期は毎時間のように空いてますよって言ってたのに後期になってからたまにしか言ってない…混んでるのかな……
-
シモーヌさん 5月12日 (土) 21:25:02江戸の戯画展、混んでる混んでるって聞いてて覚悟していったけど、名作誕生よりちょい混みくらいだった。 https://t.co/hcD2Fsr9D7
混んでる (30%)
95 tweets
- 2018年5月30日 (水)
-
はる@幕末Rockありがとう 5月30日 (水) 1:53:53今更ながらの呟きですが。トーハクの名作誕生。最終日でそこそこ混んでたけどストレスなく堪能できたし、素晴らしい作品をたくさん目にして心が浄化された。ひとつひとつの展示品の良さはもちろんのこと、同テーマの作品を並べて比較することによっ… https://t.co/P1Zs4Fz4Z8
-
小野 恭裕 5月30日 (水) 0:16:00先日、東京国立博物館に行った。まずは「名作誕生」をイヤホンガイドつきでゆっくり観た。ちょうどいいくらいの混み具合。 https://t.co/dCcxj7kvYE
- 2018年5月28日 (月)
-
鶴澤寛也(女流義太夫三味線) 5月28日 (月) 22:32:48昨日は義太夫協会総会の前にトーハク「名作誕生 つながる日本美術」へ駆け込み。千穐楽とて前回よりは混んでいたけど、ゆったり組んであるので見やすかった。全期通して1番好きなのは「普賢菩薩騎像」(見るのは初めてではない)。伝雪舟の「唐土勝景図巻」は山口晃さんを思い出す!
-
めいち 5月28日 (月) 22:04:41名作誕生の混雑、動線考え抜いてるからとのご意見を見て…ほんと東博の展示技術ぱねえ…これまでの積み重ねか……見やすさをほんとにありがとうございます…
- 2018年5月27日 (日)
-
Penguin-man 5月27日 (日) 18:17:16名作誕生展。 最終日だけあってそれなりに混雑してたけど、かなり良いもん観れた。俵屋宗達はええな〜。 ニコ生の中継見て行く決心できたから、ニコ動とノリの良い研究員さんたちに感謝だな。 https://t.co/hOMfZVFd2b
- 2018年5月26日 (土)
-
ザイバイ 5月26日 (土) 15:37:21トーハクの名作誕生は、空いてるというよりかは混みすぎないようになってるんだと思う。一ヶ所に人が集まりすぎないようになっているというか。 あくまで素人の推測だけど。 というかさすが東京の博物館とか科学館は広々としてるんだよね。地元の科学館とか、すぐ人で溢れかえってた。
-
tomoko s 5月26日 (土) 13:34:14朝札幌を出て、名作誕生展へ。宗達と若冲の部屋が少し混んでるな〜と思いましたが、最前列でストレスなく鑑賞できました。伊勢物語読みたくなった。本館前の池でハスが開花してました。 https://t.co/U3qk6f0yBE
-
岬龍一郎 5月26日 (土) 13:29:51国立博物館平成館「名作誕生」再見。後期展示の雪舟『天の橋立』を見てなかったので、期日ギリギリで見る。大混雑。やはり早めに来るべきだったなぁ。家に帰ってカタログでゆっくり見よう。右は光琳作の螺鈿八橋。 https://t.co/7r7VJy9kgN
-
Oe Koju 5月26日 (土) 12:59:22名作誕生はホントに明日終わんのかっていう程度の混み具合
-
甘酒 5月26日 (土) 12:00:09トーハクの「名作誕生」この間後期に行った。けっこう混んでたけど待機列はなかったな。 でも待機列の出来ないトーハクってやっぱり珍しいのか。
-
なお 次の旅を計画中 5月26日 (土) 10:36:38あまりにも面白かったので、ついつい…失礼しました 会期末で混み出したけれど、トーハクの名作誕生展、ほんとにオススメです、お時間ありましたら是非‼️ 次は10年後、國華140周年でしょうか、楽しみに待っています❗💕
-
中條 5月26日 (土) 4:33:45先週土曜日に、東京国立博物館「名作誕生-つながる日本美術」へ行ってきました。会期後半にしては空いていて観やすかったけど《風俗図屏風(彦根屏風)》の前は何故か混んでいた。一番好きだった作品は大倉集古館の『普賢菩薩騎象像』かな。 https://t.co/7fINQoHVrV
-
eigajikou 5月26日 (土) 2:51:19#プラド美術館展 #国立西洋美術館 前売り券買っあってもつい行くのが会期末になりがちで22日に行った。東博「名作誕生」は混んでいたけどこちらはじっくり見る余裕があった。大作が多い。見応えあった。噂のイクメン、イケメンに描かれたヨゼ… https://t.co/rhtyBoxkS4
- 2018年5月25日 (金)
-
モチ 5月25日 (金) 22:38:02名作誕生行ってきた良かった 終わりが近いせいかそこそこ混んでた
-
Ryo 5月25日 (金) 22:33:35東京国立博物館の『名作誕生 つながる日本美術』。 「洛中洛外図屏風舟木本」が出ています。単眼鏡をお忘れなく。それほど混雑がないので、酔っぱらって両脇抱えられたおじさんや幼子置いて逢引する女性、方広寺のナンパの場面までじっくり見られます。気づいたらここで1時間。浦島太郎状態でした。
-
kz_intercooler 5月25日 (金) 22:11:21帰宅。授業後にプーシキン展(2度目)と名作誕生(3度目)行ってきた。疲れたが良かった。どちらもそれなりに混んでいた。彦根屏風、とんでもねえ。なんだあれは。驚いた。凄過ぎだ。
-
天網恢恢 5月25日 (金) 22:06:09東博「名作誕生-つながる日本美術」最終週の週末での入場。「つながる」を理解するには混んでいる。かといって、国宝、茶の湯、禅と比べたら空いていた。混み具合はタイ位か。時期にもよるが。月曜に観た「日本の建築展」は感動したが、当展示はそ… https://t.co/pljYCrLO4A
- 2018年5月24日 (木)
-
armacao 5月24日 (木) 17:12:58トーハクで名作誕生展。もう終わり直前だから仕方ないが、それなりに混んでた。たしかにこれだけのもの一気に観れるんだからな。普賢菩薩像と俵屋宗達の屏風が素晴らしかった。期待してたけど期待以上。
-
まつい(H_MATSUI) 5月24日 (木) 16:59:50「名作誕生-つながる日本美術」~5/27。後期も見ました!会期末だいぶ混んでました。 展示替で、あえて白くないという「普賢菩薩像」は顔つきもだいぶ違って並んだ「普賢菩薩騎象像」の印象も変わって見えました。… https://t.co/1r3x4mHZkc
- 2018年5月23日 (水)
-
西村晋也 5月23日 (水) 21:34:04東博「名作誕生」展、最高だった。ほどよい混雑なので人気の若冲や雪舟もじっくり見れる。活劇性と猥雑さに満ちた洛中洛外図屏風、醒めた妖気の漂う彦根屏風という二国宝が相対する空間が圧巻。27日まで。https://t.co/Wo8xSa6Rbf